2018年 橋梁と基礎 定価 1,650円(10%税込) 8月号のみ 定価 3,850円(10%税込)
送料は1冊(重量計算) 102円〜220円 数冊で1Kg超えますと宅配便になります目次を閲覧するには表紙の写真を押してください
12月号 |
特集 地域と橋 無名碑 〜名もなき我らのヒーローがその先に遺すもの〜 上信越自動車道 あらい高架橋(II期線)の設計と施工 鋼コンクリート合成床版の設計に関する一提案 住民との協働によるインフラ整備 この5年間の取り組みを振り返る 魅せる橋梁講座 みんなで楽しもう!インフラツーリズム |
|||
11月号 |
オリンピックの成功と,その先を見据えて 伊勢湾岸道路 名港西大橋(上り線)の耐震補強設計 伊勢湾岸道路 名港西大橋(上り線)の耐震補強工事 熊本地震で被災した阿蘇長陽大橋の復旧 牧港高架橋(鋼コンクリート複合橋)の施工 新大間池橋の施工報告35─ 平面曲線と幅員変化を有するPC押出し架設 ─ |
|||
10月号 |
特集 鋼橋の防食技術 設計供用期間100年橋梁についての思い 豆谷大橋の施工 新名神高速道路 塩川橋の設計および施工 鋼構造物省工程塗料の開発 |
|||
9月号 |
エンジニアの意識 熊本天草幹線道路 天城橋の施工 見合橋歩道拡幅工事の設計と施工 つつじ吊橋の補修設計・施工 ─ 火山ガスの影響を受ける無補剛吊橋─ プレキャストPC床版用半剛接合継手 |
|||
8月号 |
特 集: 新幹線橋梁 1章 新幹線橋梁の歩み 2章 新幹線工事の計画・設計 3章 新幹線工事のいま 4章 新幹線橋梁の維持管理 5章 新幹線のこれから 6章 海外の高速鉄道 |
|||
7月号 |
齢,六十にして… 東京外かく環状道路 稲荷木橋上部構造の施工 東京外かく環状道路における稲荷木橋下部工と函体の耐震設計 名古屋第二環状自動車道 飛島ジャンクション 供用後15年経過した超高強度繊維補強コンクリート歩道橋 ア2017年制定土木学会コンクリート標準示方書〔設計編〕〔施工編〕改訂の概要 東京外環自動車道 三郷南IC〜高谷JCT間の開通 |
|||
6月号 |
特集 本州四国連絡高速道路 瀬戸大橋30周年・明石海峡大橋20周年 夢の架け橋の実現と次のプロジェクトに向けて 本州四国連絡橋におけるアセットマネジメントと技術開発 明石海峡大橋における20年の維持管理 瀬戸大橋における30年の維持管理 本州四国連絡橋における疲労対策 |
|||
5月号 |
特集 首都高中央環状線機能強化事業の概要 橋梁の耐風設計は万全だろうか? ─ Non-synoptic wind研究に触れて思うこと ─ 新名神高速道路 生野大橋の設計・施工 板橋熊野町JCT間改良,堀切小菅JCT間改良,小松川JCT 板橋・熊野町JCT間改良事業における上部構造・下部構造の設計 板橋・熊野町JCT間改良事業における下部構造の施工 |
|||
4月号 |
首都高速道路における橋梁架設工事の工夫について 高速10号晴海線(晴海〜豊洲)の設計・施工 UFC鉄道橋の設計と施工 ─ 京王井の頭線 下北沢駅付近橋梁架け替え工事 ─ 横浜北線 生麦ジャンクションA・C連結路の架設 高速道路橋におけるアルミニウム合金製検査路の技術基準の概要 |
|||
3月号 |
特集 道路橋示方書改定 道路橋示方書の改定にあたって 輻輳する幹線道路上におけるジャンクション架設工事 東京外かく環状道路 高谷ジャンクション上部構造の施工 ─ 道路橋示方書の改定概要 道路橋示方書 II 鋼橋・鋼部材編改定の概要 道路橋示方書 III コンクリート橋・コンクリート部材編改定の概要 道路橋示方書 IV 下部構造編改定の概要 道路橋示方書 V 耐震設計編改定の概要 |
|||
2月号 |
橋梁と基礎 アンケート 開始 新たな展開への期待 気仙沼大島大橋の設計・解析 気仙沼大島大橋の施工 鉄道と国道上空に架設される橋梁の施工 鋼管矢板基礎における支保工のトラス化とその生産性向上効果報告 コンクリート生産性向上のための3つのガイドライン |
|||
1月号 |
1 美しく,手がかからずに長寿命 2 人も構造物も「質保証」 3 次世代に誇れる未来遺産を 4 名神開通から半世紀,今後の高速道路メンテナンスの展望 5 来るべき“新たな担い手”に告ぐ 6 夢のあるインフラ事業へ 7 過去に学び何を伝えるか |
|||