2022年 舗装 定価 1,100円(10%税込)
送料は1冊(重量計算) 115円〜215円 数冊で1Kg超えますと宅配便になります目次を閲覧するには表紙の写真を押してください
![]() |
12月号 | ![]() |
質疑応答特集号
舗装技術との関わりについて −パキスタン山岳区域における道路改修事業 Part 1 材 料 Part 2 コンクリート舗装 Part 3 再生舗装 Part 4 特殊舗装 Part 5 ポーラスアスファルト舗装 Part 6 橋面舗装 Part 7 景観舗装 Part 8 環境対応技術 Part 9 施工と機械 Part 10 道路全般 |
||
10月号 | ![]() |
特集・長寿命・高耐久アスファルト舗装技術
自らではなく水から学ぶ −高耐久性アスファルト混合物の施工事例 高耐久性舗装の適用性拡大に関する検討 耐流動性および耐油性・耐水性に優れる高耐久アスファルト混合物の開発 たわみ性を付与するプラントミックス型改質材の開発 表層用アスファルト混合物の転圧における水平振動ローラ適用の有効性検討 |
||
6月号 | ![]() |
舗装と他工学分野の技術開発連携 特集号 超私的,みち概説 機械学習を用いた建設現場の労働環境・生産性データ 収集分析システムの開発 スマートフォン・タブレットを活用した建設現場の 3次元デジタル化による生産性向上 モータグレーダのブレーキアシストシステム 粒状路盤材の含水比を測定する電気抵抗式水分計の開発 プローブデータを活用した舗装の局所劣化箇所の抽出 |
||
5月号 | ![]() |
CO2排出削減および環境負荷低減に寄与する技術 特集号 なすべき仕事 −冬期の歩行者の安全性に配慮した木材チップ舗装の施工事例 積雪寒冷地域における歩行者の安全と円滑な通行を目指した木材チップ舗装の施工事例 改質アスファルトの一部をクラフトリグニンと置き換えた “バイオアスファルト混合物”の開発と実用例 SDGsに向けたアスファルト舗装の開発および適用性の検討 |
||
4月号 | ![]() |
「舗装」が繋げるもの 路面温度の昼夜間変動を考慮した積雪寒冷地域 での路面評価に関する基礎的検討 路床材料の強度・変形特性に関する一斉試験 温熱指標を用いた遮熱性舗装の熱環境評価 アスファルト混合物の性状改善への提案 |
||
2月号 | ![]() |
セメント系舗装材料・診断事例 特集号 東西の道路研究室の回想と空間情報研究室の立ち上げ −ポーラスコンクリート舗装の長期供用性 −「1DAY PAVE」の配合条件が変形抵抗性に及ぼす影響 骨材寸法の違いが舗装用コンクリートの曲げ強度 および曲げ疲労特性に与える影響の検討 エコセメントを用いた高強度半たわみ性舗装の開発 |
||
1月号 | ![]() |
舗装の新たな技術基準に向けて 隣の芝生は青い? 境界があいまいになった世界 厳しい事業環境下での現状と活動 凍結抑制舗装の機械化施工による効率化と品質向上に向けた取組み 高耐久グースアスファルト混合物の性能規定化に向けた |
||