2018年 舗装 定価 902円(10%税込)

       送料は1冊(重量計算) 115円〜220円 数冊で1Kg超えますと宅配便になります

目次を閲覧するには表紙の写真を押してください
購読お申込みへ
12月号     質疑応答特集号
舗装の魅力を伝えるということ
特集・質疑応答
Part 1 構造設計
Part 2 材  料
Part 3 アスファルト舗装
Part 4 コンクリート舗装
Part 5 路床・路盤
Part 6 橋面舗装
Part 7 再生舗装

 

11月号     冬期の舗装技術 特集号
夏の機能性舗装と冬の機能性舗装
−投込み型ポットホール補修材の適用
緊急補修性を考慮した投込み型ポットホール補修材の適用検討
冬期路面対策としての北海道型SMAの有効性
凍結抑制舗装[11技術]に関する調査検討
 

10月号     新しい路面調査技術 特集号
環境変化と技術開発
MMSカメラ画像を活用したひび割れ判定に関する検証
路面性状測定車で撮影されたひび割れの自動解析手法の検討
人工知能のディープラーニング技術を活用した車上目視点検の省力化技術
間接引張試験(NAT)に基づくポーラスアスファルト混合物の疲労耐久性評価
 

9月号     床版を水から守る技術 特集号
持続可能な舗装技術
−グースアスファルト舗装の常温混合物による小規模補修工法
鋼床版上におけるグースアスファルト舗装の小規模補修工法の施工
グースアスファルト舗装の施工継目に関する一検討
アスファルトフィニッシャの駆動輪によって床版防水材に作用するせん断力の検討

 

8月号     舗装の構造調査特集号
アスファルト舗装の構造的損傷調査手法に関する考察
FWD計測結果に基づいた舗装の残存寿命推定方法に関する検討
最大たわみを用いた動的逆解析に用いる載荷荷重の検討

土木研究所の舗装の評価にかかわる実験施設の紹介舗装走行実験場
 

7月号     歩行者に配慮した舗装特集号
近未来の歩行者系舗装に求めるもの
土系舗装の物理・力学特性に及ぼす密度の影響
ベビーカーの走行快適性と路面性状の関係
伊豆大島産火山礫の有効利用
アスコン締固め空隙率と計算空隙率の相関関係
新豊洲Brillia ランニングスタジアム
 

6月号     「路面温度上昇抑制舗装の効果」特集号
進化を続ける舗装技術
−遮熱性舗装上の被験者の熱環境
遮熱性舗装上の熱反射特性に関する検証
アスリート・観客にやさしい道づくりに向けた検討
環境舗装の試験施工箇所における路面温度上昇抑制効果
遮熱性舗装のまぶしさに対する評価指標の検討
 

5月号     空港舗装特集号
温故知新,そしてイノベーションへ 新しい平坦性指標BBIによる滑走路の平坦性評価事例
アスファルト混合物の養生等がグルービング
の塑性変形抵抗性に及ぼす影響
大阪国際空港B誘導路における
遮水型排水性舗装の試験舗装
PC舗装の裏込めグラウト開発の現状等
エプロン勾配修正における接着剤塗布型
付着オーバーレイ工法の適用
 

4月号     舗装用コンクリートと骨材の研究
アスファルト安定処理混合物の疲労破壊特性
路面性状測定データを用いた新たな路面の変状評価手法に関する検討
路面抵抗向上を考慮した7号砕石混入の排水性舗装
乳剤散布装置付きアスファルトフィニッシャの一般舗装への適用
様々な損傷状態の舗装路面に適用できる
セメント・アスファルト乳剤スラリーの開発
 

3月号     FWDを活用した調査特集号
舗装とアスファルト 〜土木工学と化学の境界領域〜
ひび割れ劣化進行度とFWD結果から推定する損傷要因
小型FWDシステムを用いた舗装構造の診断方法の研究
路面下空洞を有するコンクリート舗装の探査技術に関する研究
40年経過したコンクリート舗装の健全度評価
RC床版の複合劣化とFWDを用いた床版たわみ計測
 

2月号     舗装における生産性向上技術特集号
道路橋と舗装へのかかわり
−道路震災対策工法の紹介
高速道路の高盛土部における地震対策型段差抑制工法の施工事例
i-Construction の効果と舗装工への拡大
ICT土工で見えてきた効果と課題
ICT施工の評価と舗装修繕工事へのICT・IoTの活用
 

1月号     舗装マネジメントの新たな展開
舗装に感謝
異分野連携による相乗的展開を
高速道路の舗装展望
多様な道路汚れに対応した洗浄剤の開発
Part 9 品質管理・試験
Part10道路全般
Part11その他